oidon00のブログ

週一くらいなら記事を書ける?   https://twitter.com/oidonohama

片隅の人生 (ちくま文庫) W.サマセット モーム  読後

『 東南アジアの島々を舞台に繰り広げられる人間模様を、達観した老医師の視点でシニカルに描く。

科の名医サンダースは、中国人富豪の目の手術をするためマレー列島の南端にあるタカナ島を訪れ、そこで奇妙な二人連れに出会う。』

 

少なくない日本人が現在、世界のあちこちにで佇む、行く。

ビジネスで働きに行くのでなく、トラベルで通り過ぎるのでもなく、彷徨して腰を下ろし漂う。

そんな時代になって来たからサマセットモームの南洋ものは、過去においてよりも今日でこそ今の私達にとってリアリティがある。

 

今日では余り書かれない阿片についても、当時の感覚で少し書かれている。

手の付けられない中毒者でなく、おそるおそるの鴉片チャレンジャーでもない、普通に阿片を嗜む人物の生態。

主人公の医師が嗜んでいるのである。

 

f:id:oidon00:20170102180821j:plain

短編にモームの真髄があるとは言いながら、長編の展開に不安さは微塵もなく、それは読者の一方的な勘繰りで、長編ならではの表現と構成は小説文章を心得切った手練れと、読みながら改めて感心した次第。

 

個々の場面で展開が読めたり予期できても、人物の造形と描写が判り易くて卓越しているから、じっくりと深く文章を読ませる。

短編とは違った魅力がある。

 

月と6ペンスのようなメインテーマでもないが、芸術と人、というテーマ、もある。

異国の地において、『本当の自分』を見つけたばかりに失速していく人々。

 

オーストラリア大陸の北端に浮かぶ木曜島で、白蝶貝採集や真珠取りをする日本人潜水夫が僅かに出たりして時代を感じさせる。

 

登場人物は皆多面的に描かれる。

右から見た姿と、背中越しでは違う人のようにさえ見える、とかのように。

これが巧まぬうちに、謎解きの様な興味に読者を引き込む。

終わり近くになって物語のヒロイン?ではないのだが、一人の女性が多面性の中で戸惑いながらも自分や人々を語るのは、アイロニックな世界の完成をも見るようで、不思議な感動がある。

 

これだけ面白い作品が、過去に新潮文庫モーム集にも無かったとは、やはりモームは過小評価されている。

しばらくモームを、発掘してみたい。

  

片隅の人生 (ちくま文庫)

片隅の人生 (ちくま文庫)

 

 

木曜島の夜会 (文春文庫)

木曜島の夜会 (文春文庫)